馬の食べ物は植物性のもの。
草はもちろん木も食べてしまいます。
お正月休みに植えた木。
田んぼ馬場の日よけのために植えたものなので、柵のすぐ脇にあり
馬の口が届いてしまい、お腹が空いたのか暇つぶしなのか
がりがりとかじられてしまいました。
やったのは"けい"です。
"けい"は水桶をかじったり、餌箱をかじったり
とにかくかじるのが大好きです。
せっかく苦労して植えた木が枯れてしまうのも悔しいので
保護のために幹にムシロを巻きました。
ムシロも植物性なのでかじるかもしれませんが交換できますので。
夕方は知り合いの方が野菜クズを持ってきてくれました。
元気にボリボリといい音をさせながら、口いっぱいに頬張って
食べていました。
2017年1月29日日曜日
2017年1月28日土曜日
今年も梅が開花
2017年1月22日日曜日
新兵器稼働
昨日の到着した赤いマシン。
ローダーと呼ばれ、前方のバケットですくって移動させる機械です。
馬糞の切り返しや移動など、これまでは全て人力でやっていましたが
だんだん年を重ね腰痛発症の懸念も高まり、今後の将来を見据えて
導入することにしました。
早速山となった馬糞を切り返しを兼ね隣のスペースへ移動しました。
馬糞堆肥の置き場は狭いところなので、いろいろ調べて小型のローダーを
選びました。
慣れない操作なので時間がかかってしまいましたが、
いつもは二人の人力でやることを、同じくらいの時間で一人でできました。
疲労が少ないこと、慣れればもう少し短時間でできることを考えると
導入は正解だったと思いたいところです。
その後田んぼ馬場のウッドチップの山を新兵器で拡げげました。
これもなかなか難しい操作で、いろいろ試しながらやっていたところ、
以前トラクタで畑を耕してくれた隣の農業オタク中学生が
指南に来てくれました。このローダーは除雪が必要な地方では
有名なのですが、それ以外ではマイナーなメーカーの製品です。
しかしなんとこの中学生はこのマシンを詳細に知っていて、
しかも整地作業も教えてくれました。
乗ってみたそうだったので、少し乗ってもらいました。
当然私より上手に扱っていました。
都会にはいないタイプの中学生。いつも農機具のWEBを見て
研究しているそうです。恐るべし。今後も頼りにしています。
ローダーと呼ばれ、前方のバケットですくって移動させる機械です。
馬糞の切り返しや移動など、これまでは全て人力でやっていましたが
だんだん年を重ね腰痛発症の懸念も高まり、今後の将来を見据えて
導入することにしました。
早速山となった馬糞を切り返しを兼ね隣のスペースへ移動しました。
馬糞堆肥の置き場は狭いところなので、いろいろ調べて小型のローダーを
選びました。
慣れない操作なので時間がかかってしまいましたが、
いつもは二人の人力でやることを、同じくらいの時間で一人でできました。
疲労が少ないこと、慣れればもう少し短時間でできることを考えると
導入は正解だったと思いたいところです。
その後田んぼ馬場のウッドチップの山を新兵器で拡げげました。
これもなかなか難しい操作で、いろいろ試しながらやっていたところ、
以前トラクタで畑を耕してくれた隣の農業オタク中学生が
指南に来てくれました。このローダーは除雪が必要な地方では
有名なのですが、それ以外ではマイナーなメーカーの製品です。
しかしなんとこの中学生はこのマシンを詳細に知っていて、
しかも整地作業も教えてくれました。
乗ってみたそうだったので、少し乗ってもらいました。
当然私より上手に扱っていました。
都会にはいないタイプの中学生。いつも農機具のWEBを見て
研究しているそうです。恐るべし。今後も頼りにしています。
2017年1月21日土曜日
2017年1月15日日曜日
特別なことのない一日
2017年1月14日土曜日
人間は勝手
2017年1月9日月曜日
プール
新年が明けてまだ10日足らず。
朝は水が凍るような寒さのこの季節、田んぼ馬場にプールができました。
昨日は昼頃から雨になり、今朝まで雨台風のように大雨が降り
強風が吹き荒れました。
いままでも台風も大雨も経験していますが、これほど水が溜まってしまうのは
初めてです。この水をなんとか捌けさせたいと思い、最初は大きなスコップで
水をすくい水路に投げていました。しかし200杯すくっても一向に減らない。
仕方なく地面を掘り逃げ道を作りました。
これで少しずつですが水が水路に流れて捌けて行きました。
そして数時間後、
半分くらいにはなったでしょうか。
プールも底が一様に傾斜しているわけではないので、全部自然に
流れてはいきません。後は人力でなんとかしなければ...
というわけで田んぼ馬場には連れて行ってあげられなかった
お二人さんは小屋周りでおとなしくしていました。
朝は水が凍るような寒さのこの季節、田んぼ馬場にプールができました。
昨日は昼頃から雨になり、今朝まで雨台風のように大雨が降り
強風が吹き荒れました。
いままでも台風も大雨も経験していますが、これほど水が溜まってしまうのは
初めてです。この水をなんとか捌けさせたいと思い、最初は大きなスコップで
水をすくい水路に投げていました。しかし200杯すくっても一向に減らない。
仕方なく地面を掘り逃げ道を作りました。
これで少しずつですが水が水路に流れて捌けて行きました。
そして数時間後、
半分くらいにはなったでしょうか。
プールも底が一様に傾斜しているわけではないので、全部自然に
流れてはいきません。後は人力でなんとかしなければ...
というわけで田んぼ馬場には連れて行ってあげられなかった
お二人さんは小屋周りでおとなしくしていました。
2017年1月8日日曜日
無念
午後からは雨予報だったので、午前中の早いうちに馬に乗り
その後、先日植えた木の支柱(最後の一本)を立てました。
支柱の作業をしている間、お二人さんが見えないので
どこに行ってしまったのかなと思ったら、
そろって山の向こうで寝ていました。
ところで馬に乗ったり、作業をしたりしている間に
火を焚いて焼き芋を仕込んでおきました。
ひと段落してほっかほかを食べようと灰の中を探したのですが
木の棒でいくら探っても出てこない。まさか
誰かが持って行ってしまったのか、なんてことはあり得ない。
すると奥からスカスカなアルミ箔が出てきた。
なんと焼き過ぎでお芋が灰となっていました。
残念無念。
落ち葉などがよく燃えて火力が強く、しかも時間が長かったようです。
みなさんも焼き芋の焼き過ぎにはお気をつけて。
その後、先日植えた木の支柱(最後の一本)を立てました。
支柱の作業をしている間、お二人さんが見えないので
どこに行ってしまったのかなと思ったら、
そろって山の向こうで寝ていました。
ところで馬に乗ったり、作業をしたりしている間に
火を焚いて焼き芋を仕込んでおきました。
ひと段落してほっかほかを食べようと灰の中を探したのですが
木の棒でいくら探っても出てこない。まさか
誰かが持って行ってしまったのか、なんてことはあり得ない。
すると奥からスカスカなアルミ箔が出てきた。
なんと焼き過ぎでお芋が灰となっていました。
残念無念。
落ち葉などがよく燃えて火力が強く、しかも時間が長かったようです。
みなさんも焼き芋の焼き過ぎにはお気をつけて。
2017年1月7日土曜日
峠道
2017年1月3日火曜日
八つ掛け支柱
木を植えて今は自立していますが、強い風が吹けばゆらゆらと揺れて
万が一倒れてしまうと危ないので、支柱を立てました。
裏山から竹を切りだします。
と言っても今日切ったわけではなく、あまりにも竹が多くなってきたので
夏の間に切って保管しておいた(処理するのが大変なので山に放っておいた)
ものです。
枝をのこぎりで払って、引きづりおろしました。
こんな感じ。
これを田んぼ馬場の木の脇まで運び、木一本に対して竹三本で支えます。
竹の角度、重ねる順番、縛る位置などWEBで調べた情報をもとに
素人なりにやってみました。
三本の竹と木を結ぶ箇所が三つ、竹同士を結ぶ箇所が二つ、
竹の足元を短い竹と結ぶ箇所が三つ。計八カ所縛るので
八つ掛け支柱だそうです。
お正月休みでなんとかここまでできたので、ぜひ木には頑張ってもらって
無事根付き、夏には緑の葉っぱで日陰ができることを祈るのみです。
万が一倒れてしまうと危ないので、支柱を立てました。
裏山から竹を切りだします。
と言っても今日切ったわけではなく、あまりにも竹が多くなってきたので
夏の間に切って保管しておいた(処理するのが大変なので山に放っておいた)
ものです。
枝をのこぎりで払って、引きづりおろしました。
こんな感じ。
これを田んぼ馬場の木の脇まで運び、木一本に対して竹三本で支えます。
竹の角度、重ねる順番、縛る位置などWEBで調べた情報をもとに
素人なりにやってみました。
三本の竹と木を結ぶ箇所が三つ、竹同士を結ぶ箇所が二つ、
竹の足元を短い竹と結ぶ箇所が三つ。計八カ所縛るので
八つ掛け支柱だそうです。
お正月休みでなんとかここまでできたので、ぜひ木には頑張ってもらって
無事根付き、夏には緑の葉っぱで日陰ができることを祈るのみです。
2017年1月1日日曜日
穏やかな元日
いつも通りの早朝の作業。
星がとても綺麗、ということは雲がなく放射冷却で氷点下すれすれ。
馬の水桶を洗って水を交換する井戸水のホースが凍りそうでした。
太陽が見えてきて気温も上昇。
風もなくとても穏やかな一日になりました。
とても気持ちの良い日和だったので記念写真をとることにしました。
草を食べさせるためにつなぐ杭の上にカメラを置き、
10秒のセルフタイマーで撮りました。一回目
"けい"が落ち着きなく動くので顔がフレームから外れてしましました。二回目
なんとか様になったでしょうか。三回目
配置はうまくいきましたが、ピントがうまく合っていません。
難しいですね。
この間"まい"はおとなしく立っていました。
"けい"はじっとしているのは苦手なタイプ。
でも果敢に山を登っていく勇気はある。
性格の違いが出ていて面白いです。
星がとても綺麗、ということは雲がなく放射冷却で氷点下すれすれ。
馬の水桶を洗って水を交換する井戸水のホースが凍りそうでした。
太陽が見えてきて気温も上昇。
風もなくとても穏やかな一日になりました。
とても気持ちの良い日和だったので記念写真をとることにしました。
草を食べさせるためにつなぐ杭の上にカメラを置き、
10秒のセルフタイマーで撮りました。一回目
"けい"が落ち着きなく動くので顔がフレームから外れてしましました。二回目
なんとか様になったでしょうか。三回目
配置はうまくいきましたが、ピントがうまく合っていません。
難しいですね。
この間"まい"はおとなしく立っていました。
"けい"はじっとしているのは苦手なタイプ。
でも果敢に山を登っていく勇気はある。
性格の違いが出ていて面白いです。
登録:
投稿 (Atom)