2017年6月25日日曜日

土間に穴

馬小屋の通路部分は相撲の土俵のような土が固められた土間になっています。

   

ある方に聞いた話によると、馬の脚にはこの土間の硬度が丁度よいそうです。
うちは偶然古い納屋を馬小屋にしたためにこうなっていますが、
厩舎にわざわざこの土間を作るところもあるようです。その土間に

   

直径5cmくらいの穴ができていました。中はこんな感じ。

   

"けい"が何でもかじるといっても、さすがにこんな細かい芸はできません。
もぐらの場合は下から上がってきて土が盛り上がるはずで、
このような穴にはならないと思われますし、いったい誰が開けたのか、なぞ。

   

ところで、遠くから見ると"まい"と"けい"ともう一頭馬がいるのかな
と思うことがあります。
左に写っているのは「中に入らないでね。馬を近くで見たい時には
世話をしている人に声をかけてね」という看板を掲げた木馬です。
たまに入ってきて馬に触ろうとする人がいるので、馬に悪さを
されないように、また馬が間違ってぱくっとしたりしないようにするために
門番をしてもらっています。


2017年6月18日日曜日

恒例の

以前にも書いたことのある餌箱の修理です。
壊したのはかじるのが大好きな"けい"です。
壊れた写真を先に見ても、あまり良くわからないと思われるので
直したほうを先に貼ります。(暗くてすみません)

   

壊されたほうは

   

要は餌箱の一辺の板を全部かじって壊してしまったということです。
いいかげんにしてほしいところですが、"けい"はブログネタを提供するために
壊しているのかとも思います。

2017年6月17日土曜日

本格的な梅雨の前に

後回しになっていた田んぼ馬場のウッドチップの山を
薄いところに広げました。

   

ウッドチップとか馬糞堆肥の山には白いカブトムシの幼虫がよくいます。
今日広げる作業をしていた時、山を崩したところ、

   

りっぱなカブトムシが現れました。
見かけたものは崩さなかった山の方に避難させましたが、
知らずに踏んずけてしまったかもしれません。
カラスも目ざとく飛んできて、くわえていきました。

   

"まい"は崩しかけた山に登って楽しそうでした。

2017年6月11日日曜日

畑の様子

畑に蒔いた枝豆と苗を植えたさつまいも、ししとう、かぼちゃなど。
順調に育っています。

   

畝間の雑草がかなり伸びたので除草しました。
さすがにここは刈り払い機ではできませんので、すべて手作業。
しゃがんでの作業でひざと腰が痛くなりました。

そして取った草はお二人さんに食べてもらい、昨日小屋裏で刈った草を
マルチとして畝間に敷きました。

   

小屋裏の様子と

   

敷き終えたあとの畑。

雑草マルチをするなら、抜いた草をそのままそこに敷けばよいと思う方も
いらっしゃるでしょうけれど、うちの場合は馬が食べる草は食べさせ
山側のあまり美味しそうでない草はこのように利用するという
少し面倒なことをしています。

すべては馬のために。という感じです。

2017年6月10日土曜日

朝型

夜は眠くなってしまうんです。
眠れないなどということはほとんど経験がありません。

今日は今年一番の暑さになるということだったので
昼過ぎは作業も辛いだろうということで、朝4時半から
朝ごはん休憩1時間を挟み12時まで、いつもの馬関係の作業と
草刈りなどを集中的に済ませました。

その後お昼寝して、夕方馬乗りをしました。



裏山に登って降りてくる時の様子です。
"けい"は足元を見ながら、道草を狙いながら、上手に降りていきます。
寒い北海道の冬を山の中でわずかな食料で生き延びてきたどさんこの血を
"けい"も受け継いでいるのだと思います。


2017年6月4日日曜日

二度寝

"けい"はとっても眠いようです。


平和な時間です。

2017年6月3日土曜日

ロールベーラー

今朝のお二人さん。

   

毛艶も良く元気です。"まい"は少し太り気味ですが。

ところで先日オークションでロールベーラーを落札しました。
秋の藁集めを省力化するためです。
運送業社の営業所止めで送ってもらい、軽トラで自宅まで運びました。
数少ないこのブログの愛読者様はお気づきと思いますが、先日自宅で
ローダーを軽トラに積んでみましたが、これは同じような農機である
ベーラーを軽トラに載せて運ぶための予行演習でした。

そして今日初めて枯れ草を集めて、ロールを作ってみようとテストしました。

   

   

何事も馬たちのチェックを受けてから。

   

この後エンジンを始動、一発で順調にかかり、作業クラッチを入れて開始。
草を食べるように前方下から取り込んで、ロールを作っていくのですが、
途中で詰まったり、ロールを縛るひもがうまく出なかったり、
一部部品が外れてしまったり、初めて使う機械(しかも中古なので
取説もなし)なので、多分使い方が下手なのでしょう、うまくロールが
できませんでした。

今日はここまでとし、少し改良勉強してからまたトライします。
本格的に使用するのは秋なので、まだまだ時間はあります。